大きくする 標準 小さくする

2007年05月30日(水)更新

明大生 一問百答について

こんばんは。土建屋魂代表 ボスこと きたやまです。

先週の土曜 日曜日に大分で
ボスも取締役になっている
原価管理ソフト ミヤシステムのユーザーを集めた

「ミヤシス サミット2007」を開催しました。
全国から総勢80人を大分別府に集合しました。

もちろん、土建屋魂会員も集合して
これからの土建屋の方向性をもう一度再確認する
いいきっかけになりました。


さて、明大生の一問百答についてですが

<質問>────────────────────────────

経営者になられて、この世に一番残したいものは
どのようなものですか。また、その理由についても教えてください。
                       (立教大学社会学部4年 内藤傑さん)
              
────────────────────────────────

残したいものですか。
私の場合、経営者という立場もありますが
土建屋魂という全国の経営者を集めている組合を持ってるため

この組合を通じて、ノウハウを生み出すシステムを残したいですね。

少し大げさですが、中小零細土木企業って
下請けでしかほとんど生計が成り立たない。

しかし、本当は地域を活性化させるために必要なのは
こういった零細企業がどれだけ真面目に
経営に真正面で取り組めるかなんですよね。

それは、人付き合いであったり
教育であったり、地域貢献であったり
施工能力の向上であったり。

出会いから生まれる目先だけでない
もっと大きな副産物を残したいと思っています。

2007年05月15日(火)更新

明大生との一問百答の意見です。

今回のブログも、明大生さんのご質問から

<質問>───────────────────────────

私は大学に入る前に、正社員として3年間働いていました。
経営者として、私のようなイレギュラーな人材を「新卒」として採用
したい、と思われますか。
                 (明治大学商学部 和田亜梨紗さん)

───────────────────────────────

なるほど、なるほど。
大学に入学する前に、社会人として経験があるということですね。

私の勝手な意見を述べさせていいただくと
社会人の経験があるかないかも
大事ですが、その中身でしょうね。

正社員といっても、どういう経験をされているのか
その経験が、大学でどう反映されてくるのか

その一貫性があれば、ぜひ欲しい人材ですね。
自己PRするには、いいチャンスだと思いますね。


しかし、その逆も考えられるのも注意しなければならないです。
というのも、大学の経験とは全く違う職種の方のほうが
習得が早い、吸収力が全く違うというパターンもあります。

下手に知識が先走って、学ぼうとする姿勢がなくなる
新入社員は、経営者としてはあまり採用したくないですね。


いい反面 悪い面どちらも考えられますが
私は、謙虚な気持ちで筋を通して
就職の経験を大学の知識とマッチしたこれからの経験を
積まれることをお勧めいたします。

和田さん
応援していますよ^^/(かんばれ

2007年05月09日(水)更新

明大生との一問百答~私の意見

かなりご無沙汰の書き込みです。

いささか緊張しながらの書き込みでございます。


さて、先日メールをいただきました
明大生様のご質問ですが、私なりの意見を

<質問>───────────────────────────

「尊敬する人は誰ですか?」という質問に、いつも困ってしまいます。
正直、すごい!! と思える人は何人もいるのですが、
それが尊敬なのかどうか、わかりません。
どうすれば、「尊敬する人」に出会えるのでしょうか。
                 
(明治大学商学部 池田澄江さん)

───────────────────────────────

私自身、組合の体系が土建屋経営者の集まりで成り立っている関係上
同業種の経営者の方と会うことが非常に多いです。

たしかに、池田さんが感じるような
すごいと思える仲間と出会うことは多いです。

しかしそれが、尊敬かというとそうでもなかったりすることも事実。


もちろん自分の価値観とも関係しますが
私が、尊敬に値すると感じる経営者の方は

「生き様がぶれていない。」

というところでしょうか。
なんか抽象的かも知れないのですが
自論をしっかり持ってらっしゃって、その考えと行動が常に
伴っているそんな方を素敵だなといつも感じています。

そのためには、いろんな人と出会い
いろんな考え方を自分に一度入れてみてそこから
考えてみるのもすごくいいかもしれません。
<<  2007年5月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31